
くろあわわは、どろあわわの姉妹品で「より毛穴の汚れを落とすことに力を入れた商品」です。
追加成分の2つの炭とコンニャク粒でごっそり洗顔と話題です。
そこでくろあわわの特徴とどのように毛穴汚れにアプローチをするのか詳しく調べてみました。
「くろあわわ」は「どろあわわ」とどこが違うの?
「くろあわわ」と「どろあわわ」のそれぞれの特徴をおさらいします。
|
どろあわわもくろあわわも共通の成分「お米と発酵で肌をほぐす」と「3つの吸着泥」は一緒です。
共通の成分以外にそれぞれに配合された成分でそれぞれの特徴がわかれています。
くろあわわは「毛穴汚れを落とすこと」に特化した泡洗顔になります。
ここでは、くろあわわの特徴「毛穴汚れを落とす」ことについてどのようにアプローチしてくれるのか詳しく調べてみました。
くろあわわは毛穴汚れを落とす?
くろあわわの特徴は毛穴をキレイにすることで
どろあわわの特徴
|
保湿成分が多く含まれている「どろあわわ」に対して「くろあわわ」は毛穴をキレイにしたりスクラブ粒で角質や余分な皮脂を取り除きます。
くろあわわの毛穴をキレイにする働きはその追加された3つの成分にあります。
どろあわわとの共通成分も含めてみてみます。
くろあわわの毛穴をキレイにする共有成分
■どろあわわと共通成分3つの吸着泥
3つの泥の吸着力でお肌をこすらないで吸着。
こすらず吸着することでお肌へのダメージを軽減します。
毛穴の汚れや黒ずみを落としながら肌を引き締めていきます。
- 「マリンシルト」
細かな泥粒子がマイナスイオンを帯びて毛穴の奥の汚れを吸着してくれます。 - 「ベントナイト」
古くなった皮脂を吸着するので、肌の余分な皮脂を取り除いて化粧品に含まれている化学物質などを吸着してくれます。 - 「タナクラクレイ」
海洋からとれた泥で、多くのミネラルを含んでいて皮膚の表面の汚れを吸着してくれます。
3つの吸着泥の特徴
|
どろあわわ独自の毛穴ケア成分
毛穴をキレイにするために「くろあわわ」の独自成分は3つあります。
それぞれ見ていきます。
くろあわわの毛穴ケアする3つの成分
くろあわわの毛穴ケアする独自成分は3つあります。
■くろあわわの独自成分の3つ
- やし殻活性炭
- 九州地方の天然泥炭
- すっきりマンナン粒
それぞれの特徴をみてみましょう。
1つ目の毛穴をキレイにする成分
『やし殻活性炭』
上質で吸着力に優れたスリランカ産のやしの実から作られる贅沢な活性炭です。
溜まりがちな汚れをしっかり吸着して、クリアな素肌に導きます。
2つ目の毛穴をキレイにする成分
『九州地方の天然泥炭』
泥炭とは、植物が地面に蓄積されて自然に炭になったものです。
汚れの吸着はもちろん、アミノ酸やミネラル、ビタミン類を多く含んでいりため、エステなどでも使用されています。
くろあわわに配合されている九州の泥炭は、火山性ミネラルや海洋性美容成分がたくさん含まれており、独自の製法でパウダー状に加工することで、汚れをしっかり吸着してしっとりクリアな肌へ導きます。
3つ目の毛穴をキレイにする成分
『すっきりマンナン粒』
マンナン粒(コンニャク粒)は、植物性のマンナンでできたソフトなスクラブ粒です。
泡立てて指の腹でさわるとプツプツした感触で確認できますが、やわらかいツブツブがお肌の古い角質や毛穴の汚れをやさしく落としてくれます。
弾力のあるマンナン粒が気になるゴワつきやカサつきをケアしてなめらかな肌へ導いてくれます。
くろあわわの独自成分の特徴
■くろあわわ独自で追加された成分
- やし殻活性炭
➡細かい孔(小さい丸い穴)があってその孔の中に毛穴の汚れを閉じ込めて吸着します。 - 九州地方の天然泥炭
➡吸着はもちろん「ミネラルやビタミン類を含んでいる」のでクリアでしっとりした肌へ導いてくれます。 - すっきりマンナン粒
➡コンニャクで出来た小さなスクラブ粒でやさしく古い角質や毛穴の汚れをオフします。
まとめ
毛穴のケアすることに特化した『くろあわわ』について詳しく調べてきました。
- どろあわわは、洗顔しながらしっとりしたい人
- くろあわわは、毛穴ケアをしてしっかりキレイにしたい人
というそれぞれの特徴があって使い分けができるので便利です。
定期コースでも途中でも【1ヵ月だけくろあわわをつかってみたい!】ということもできて便利です^^
それぞれの用途にあわせて選ぶことができるので良いですね♪

「くろあわわ」には、もともと配合された成分の3つの吸着泥以外にも毛穴ケア成分がたくさん入っているんですね!
その特徴はどれも「毛穴の汚れや古い角質をやさしくケア」してくれる成分でした。
これならお肌に無理な刺激を与えることなく「毎日毛穴ケア」ができそうです^^